新年会2鹿男あをによし。

2008年01月25日

思いを馳せる…。

こんな新聞記事が出ていました。
私の大好きな戦国武将、ドキドキ小上杉景虎様ドキドキ大(上杉謙信じゃなくて、北条氏からの養子の景虎様の方です。)がお亡くなりになった、御館の乱(おたてのらん)の鮫ケ尾城跡で戦火に焼けたおにぎりが出土したとのこと!!
凄い!!
凄いです!!
当時の鮫ケ尾城では負け戦になっていたので、どんな思いでそのおにぎりが作られていたかを思うと、胸がジーンとなってきます。悲しい
来年の大河ドラマは「天地人」ということで、上杉景勝(謙信公の養子)の軍師、直江兼続さんが主人公ですが、謙信公の養子の景虎様もきっと登場なさることでしょう。(キャスティングが気になります!!)
結局、上杉家は同じく養子で謙信の姉の子供であった景勝が(御館の乱に勝利して)継ぐことになるため、景虎様は悪人扱いでの登場という噂もありますが…。
世間の風に負けるな、景虎様!!(ある理由から)応援している女性人は一杯いるぞ~っ!!!!力こぶ

ってなわけで、以下新聞の記事です。↓


鮫ケ尾城跡:御館の乱で焼けた? 炭化おにぎり出土--妙高 /新潟
1月22日13時1分配信 毎日新聞

 戦国時代の武将、上杉謙信の後継者争い「御館(おたて)の乱」(1578~79)の舞台となった妙高市宮内の県指定文化財「鮫ケ尾(さめがお)城跡」で、炭化した米のかたまりが出土し、国立歴史民俗博物館の分析で「おにぎり」であることがわかった。
 上杉家に伝わる古文書などでは、鮫ケ尾城は火で焼け落ちたとされているが、同市教委によると戦火に遭ったことを裏付ける史料が出土したのは発掘調査で初めて。26日から長岡市の県立博物館で展示される。
 出土したおにぎりは4点で、直径5~9センチ、重さ30~68グラム。06年6月に同市北部の鮫ケ尾城跡の通称「三の丸」(標高167メートル)から、焼けた陶磁器などと一緒に出土した。表面のどろを洗い流したところ、炭化した米のかたまりと判明。07年3月に国立歴史民俗博物館に分析を依頼した。
 その結果、断面の様子や表面の様子から、白米だけでできており、米のねばりによって粒同士が密着▽表面には手でにぎったような曲面がある▽布やササのような植物の葉の上に置かれた跡も見つかった――として、おにぎりと特定した。
 同市教委の年代測定によると、おにぎりは1420~1620年との結果だった。乱の際、同城に火が放たれたとする文書が残っており、乱の後は廃城になっていることから、戦火によって兵糧のおにぎりが炭化し、そのまま土の中に埋まったとみられる。
 御館の乱は、1578年に謙信が死去すると、2人の養子のうち姉の子景勝と北条氏から迎えた景虎のどちらを後継とするかで、家臣団が分裂。一時は上杉氏と北条氏との対決にまで拡大したが、翌79年に敗走した景虎が鮫ケ尾城にこもって自害し終結した。
 分析を行った同博物館の住田雅和研究員は「炭化した米のかたまりが出土する例はあるが、おにぎりと特定できるほど保存状態が良いのは珍しい」と語った。【萩原滋樹】

at 12:26│Comments(3)mixiチェック 景虎様o(>0<)/ 

この記事へのコメント

1. Posted by くま   2008年01月25日 17:45
その方のことはよー分からんが、おにぎりて腐らんと残るのかー!すげー!感動した☆
2. Posted by かぼ   2008年01月26日 16:38
炭化のおにぎりやったんですねッ
焼きおにぎりやと思いました・・・{クジラ}
3. Posted by みっちゃん   2008年01月28日 10:00
すごいね~(@▽@;)
こんなに時間が経ってもおにぎりがわかるなんて!
自分も庭におにぎり{おにぎり}なんか埋めてみようかしら(^m^)ドキドキ
ウチはそんなに詳しくないけど歴史ものは大好きですヨ{ドキドキ大}
漫画「センゴク」はまってますし~ハハ
2月末に、武田信玄が入っていたらしい温泉に行ってきます~{走る}

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
新年会2鹿男あをによし。