2008年03月
2008年03月29日
石○さんで厄払い
高校時代の友人達と厄払いに行って来ました。
じもぴーなのに実はよく知らなかったんですが、石○さんは厄払いでも有名だそうな…。
集合が近○奈良線の石○駅だったので、電車で行くことに。
新石○駅だったら自転車で行ったのに…。
石○さん在住のユカさんは神社の下の方に住んでるので、徒歩で上ってきた
みんな神社に行くんだから、集合はやっぱり下でよかったのでは…。
そして独身女性4人が揃ったところで参道を神社に向かって下りていきます。
おっと、その前に、駅前にうちの伯父のやってる鞄屋があるので、顔出し。顔出し。(目の前をいくら何でも素通りできひんし。)
↑参道の上の方にある建物にしまわれている龍?
たまに平日の祭事で使われるらしい。
(けど平日に行ったことないから、実際に外に出ているのを見たことない…。)
赤、黄、緑、白といたけど、白の龍?を撮影。
だって何だか、ネバーエンディングストーリーのファルコンに似てるでしょ?(笑)
↑日本で3番目に大きい大仏様。
1⇒2⇒3とえらい間隔で小さくなっていくなぁ…。
↑「石○さんに来たら、明石焼き」ってなくらい有名。(えっ?じもぴーだけ?)
でも、ホント美味しいのだ。
なので、みんなでお昼にいただきました。
(まだ参拝してないのに…)
さらに少し下って、美味しいお饅頭屋さんが。
私はここで山菜おこわを購入。
石○さんの山菜おこわもおいしいんだわ。
他のメンバーも苺大福をご購入。
お茶を出していただきました。
ユカさんと二人、五平餅にかなり惹かれてたけど、お昼ご飯直後なので我慢しておきました。
明石焼きを食べてなかったら間違いなく買って食べてたわ。
なんだかお参り前にどんどん荷物が増えていく…。
そして神社でお参りしたけれど、肝心な御祈祷所はお休みでした。
※家に帰って両親に聞くと、石○さんは9のつく日は縁起が悪いとかで祈祷所が
お休みだそうな
それなら先に言ってよ。
厄払いに行くって言ってたんだから。
で、取り敢えず、みんなでお守り購入して神社を後にしました。
↑神社の裏手にある、ユカさんお勧めのオーガニックカフェ。
最近できたらしい。
そら、じもぴーの私も知らんわ。
裏手は田んぼなんだけど、テラスのドアから覗くと、まるでその風景は北海道にいるみたい。
ここが石○さんだということを一瞬忘れます。(←失礼?)
↑振り子時計がレトロで可愛い。
↑栗といよかんのバターケーキ&穀物のコーヒー(ノンカフェイン)
おいしゅうございました。
↑ユカさんお勧めの桜並木。
参道から一筋入ったところの急な坂道。(ユカさん曰く、まだ更に急な坂道が存在するとのこと)
朝方は結構寒かったから、まだまだ咲いてないかなと思いきや、かなり咲いていて綺麗でいた。
日曜は雨らしいので、今日の方がお花見日和なのかな。
外出していてよかった。
急な坂道を上りきりました。
夜に足が攣りませんよう…。
じもぴーなのに実はよく知らなかったんですが、石○さんは厄払いでも有名だそうな…。
集合が近○奈良線の石○駅だったので、電車で行くことに。
新石○駅だったら自転車で行ったのに…。
石○さん在住のユカさんは神社の下の方に住んでるので、徒歩で上ってきた
みんな神社に行くんだから、集合はやっぱり下でよかったのでは…。
そして独身女性4人が揃ったところで参道を神社に向かって下りていきます。
おっと、その前に、駅前にうちの伯父のやってる鞄屋があるので、顔出し。顔出し。(目の前をいくら何でも素通りできひんし。)
↑参道の上の方にある建物にしまわれている龍?
たまに平日の祭事で使われるらしい。
(けど平日に行ったことないから、実際に外に出ているのを見たことない…。)
赤、黄、緑、白といたけど、白の龍?を撮影。
だって何だか、ネバーエンディングストーリーのファルコンに似てるでしょ?(笑)
↑日本で3番目に大きい大仏様。
1⇒2⇒3とえらい間隔で小さくなっていくなぁ…。
↑「石○さんに来たら、明石焼き」ってなくらい有名。(えっ?じもぴーだけ?)
でも、ホント美味しいのだ。
なので、みんなでお昼にいただきました。
(まだ参拝してないのに…)
さらに少し下って、美味しいお饅頭屋さんが。
私はここで山菜おこわを購入。
石○さんの山菜おこわもおいしいんだわ。
他のメンバーも苺大福をご購入。
お茶を出していただきました。
ユカさんと二人、五平餅にかなり惹かれてたけど、お昼ご飯直後なので我慢しておきました。
明石焼きを食べてなかったら間違いなく買って食べてたわ。
なんだかお参り前にどんどん荷物が増えていく…。
そして神社でお参りしたけれど、肝心な御祈祷所はお休みでした。
※家に帰って両親に聞くと、石○さんは9のつく日は縁起が悪いとかで祈祷所が
お休みだそうな
それなら先に言ってよ。
厄払いに行くって言ってたんだから。
で、取り敢えず、みんなでお守り購入して神社を後にしました。
↑神社の裏手にある、ユカさんお勧めのオーガニックカフェ。
最近できたらしい。
そら、じもぴーの私も知らんわ。
裏手は田んぼなんだけど、テラスのドアから覗くと、まるでその風景は北海道にいるみたい。
ここが石○さんだということを一瞬忘れます。(←失礼?)
↑振り子時計がレトロで可愛い。
↑栗といよかんのバターケーキ&穀物のコーヒー(ノンカフェイン)
おいしゅうございました。
↑ユカさんお勧めの桜並木。
参道から一筋入ったところの急な坂道。(ユカさん曰く、まだ更に急な坂道が存在するとのこと)
朝方は結構寒かったから、まだまだ咲いてないかなと思いきや、かなり咲いていて綺麗でいた。
日曜は雨らしいので、今日の方がお花見日和なのかな。
外出していてよかった。
急な坂道を上りきりました。
夜に足が攣りませんよう…。
2008年03月15日
☆おめでとう!!☆
前の記事にあるように、本日は元C.Sメンバーのmaimaiの結婚式でした。
そして流石maimai。
色んな企画が盛り沢山な結婚式でした。
↑ランプを前面に入れて撮ってみた。これはちょっとお気に入りの構図。
↑1GSという企画もののGospel Choirのメンバー。&そのLIVEで一緒にセッションしたVOIDというバンドの元メンバー市場さん。(向かって左)
実はこのLIVEが縁でVOIDさんと知り合い、市場さんの友達であったたか兄とmaimaiが知り合うことになったのです!!
まさかまさかですが、その縁で結婚するとわっ。
ホント不思議やね。
↑初めて(じゃないらしい…)の共同作業。
「はい。あ~ん」
C.Sメンバー(元メンバーも休会中のメンバーも)全員集合~。
花嫁が歌い、花婿がギターを弾く…。
お色直しして、キャンドルさーびす。
お色直しをしても、花嫁さん、歌う…。
maimai、たか兄、お幸せに!!
そして流石maimai。
色んな企画が盛り沢山な結婚式でした。
↑ランプを前面に入れて撮ってみた。これはちょっとお気に入りの構図。
↑1GSという企画もののGospel Choirのメンバー。&そのLIVEで一緒にセッションしたVOIDというバンドの元メンバー市場さん。(向かって左)
実はこのLIVEが縁でVOIDさんと知り合い、市場さんの友達であったたか兄とmaimaiが知り合うことになったのです!!
まさかまさかですが、その縁で結婚するとわっ。
ホント不思議やね。
↑初めて(じゃないらしい…)の共同作業。
「はい。あ~ん」
C.Sメンバー(元メンバーも休会中のメンバーも)全員集合~。
花嫁が歌い、花婿がギターを弾く…。
お色直しして、キャンドルさーびす。
お色直しをしても、花嫁さん、歌う…。
maimai、たか兄、お幸せに!!
2008年03月10日
鶯。
今朝、出勤途中に通り道の梅の木に鶯が留まっていた。
実物をこんなに間近で見たことがないから、びっくり。
確かに鶯色というか萌黄色鳥だったけど、思ったより大きかったので、「これ、鶯?」と一瞬考えちゃった。
けど、次の瞬間「ホー、ホケキョッ」と麗しい鳴き声を聞かせてくれた。
いいね~。
情緒があるね~。
これぞ、日本の春だね~。
P.S.でも、鶯は2・3羽だからいいんだよ~。
大学時代、学校が奈良の山にあったから、春になると山の谷間から一杯
鶯の鳴き声が…。
それも、自分の縄張りに他の鶯が入ってきた時の威嚇の鳴き声。
「ケキョケキョケキョ、ケーッキョ」
事業中にこのけたたましい何十羽の鶯の鳴き声はかなりきつかった…。
実物をこんなに間近で見たことがないから、びっくり。
確かに鶯色というか萌黄色鳥だったけど、思ったより大きかったので、「これ、鶯?」と一瞬考えちゃった。
けど、次の瞬間「ホー、ホケキョッ」と麗しい鳴き声を聞かせてくれた。
いいね~。
情緒があるね~。
これぞ、日本の春だね~。
P.S.でも、鶯は2・3羽だからいいんだよ~。
大学時代、学校が奈良の山にあったから、春になると山の谷間から一杯
鶯の鳴き声が…。
それも、自分の縄張りに他の鶯が入ってきた時の威嚇の鳴き声。
「ケキョケキョケキョ、ケーッキョ」
事業中にこのけたたましい何十羽の鶯の鳴き声はかなりきつかった…。