2008年05月
2008年05月21日
2008年05月17日
おフランス♪♪
久しぶりに妹と二人でショッピングに行きました。
いつも私が行っている服屋さんの夏物先取りバーゲンだったので。
ついつい買ってしまうわ…。
妹も気に入った服があったみたいで良かった、良かった。
そしてお昼にフランス料理をご馳走することに。
来月、両親を食事に連れて行こうと店を探してたんだけど、気になる店があったので、下見に行きたかったんです。
それで美味しかったら、ディナーを予約しようかなと。
そのお店は心斎橋からすぐの”ビストロ・ニ・ド・ワゾー”
前菜。
小エビのパリッと上がったフライが入っているのが絶妙。
さつまいもの冷製スープ。
お皿にかかってるソースを見て、一瞬チョコレート?と思ったけど違いました。
バルサミコみたいな感じでした。
でも、そのほんのりある酸味がさつまいものスープを引き立てる。
私が選んだメイン。
すずきのポワレ(←っていうやつかな?)
スープにも使ってあったバルサミコを使用しての優しいお味。
すずきの下にあるもち米がまた美味しいっ!!
白ワインをグラスで注文したけど、一杯じゃ足りない。
ということで、おかわりしちゃいました。
妹が選んだ、豚のマスタードと蜂蜜のなんとかいう料理。
一口もらったけど、マスタードと蜂蜜の甘い味が絶妙に絡み合って美味しかった~。
最後はデザート。
少量だけど、その量で十分な濃厚で気品のあるお味でした。
結論、めちゃくちゃ美味しかったです!!
全体的にひつこすぎず、お洒落な味で。
なので速攻来月のディナーを予約しました。
お金に羽が生えて飛んで行くけど、父と母のためだ。
お昼リッチに行ける人は是非足を運んでみて。
P.S.ワインを注文するとお高くつきます…。
いつも私が行っている服屋さんの夏物先取りバーゲンだったので。
ついつい買ってしまうわ…。
妹も気に入った服があったみたいで良かった、良かった。
そしてお昼にフランス料理をご馳走することに。
来月、両親を食事に連れて行こうと店を探してたんだけど、気になる店があったので、下見に行きたかったんです。
それで美味しかったら、ディナーを予約しようかなと。
そのお店は心斎橋からすぐの”ビストロ・ニ・ド・ワゾー”
前菜。
小エビのパリッと上がったフライが入っているのが絶妙。
さつまいもの冷製スープ。
お皿にかかってるソースを見て、一瞬チョコレート?と思ったけど違いました。
バルサミコみたいな感じでした。
でも、そのほんのりある酸味がさつまいものスープを引き立てる。
私が選んだメイン。
すずきのポワレ(←っていうやつかな?)
スープにも使ってあったバルサミコを使用しての優しいお味。
すずきの下にあるもち米がまた美味しいっ!!
白ワインをグラスで注文したけど、一杯じゃ足りない。
ということで、おかわりしちゃいました。
妹が選んだ、豚のマスタードと蜂蜜のなんとかいう料理。
一口もらったけど、マスタードと蜂蜜の甘い味が絶妙に絡み合って美味しかった~。
最後はデザート。
少量だけど、その量で十分な濃厚で気品のあるお味でした。
結論、めちゃくちゃ美味しかったです!!
全体的にひつこすぎず、お洒落な味で。
なので速攻来月のディナーを予約しました。
お金に羽が生えて飛んで行くけど、父と母のためだ。
お昼リッチに行ける人は是非足を運んでみて。
P.S.ワインを注文するとお高くつきます…。
2008年05月15日
船場女将小路
3ヶ月振りにC.Sの練習に参加しました。
本日は“月例お食事会”というものらしく、1時間程の練習でしたが、20分程の発声練習+後の40分はレパートリーをランダムでチョイスしてぶっ通しで歌うというものでした。
久々に家では中々歌えない程の高音まで出して歌ったので疲れた~。
でもしっかりウォーミングアップして歌ったので気持ち良かった~。
で、“月例お食事会”にも参加しました。
本日のお店は、本町は船場センタービルの“船場女将小路”の“葵”に決定。
以前“おはよう朝日です”でOPNE時に宣伝していたので、行ってみたかった“船場女将小路”。
船場センターとは思えないくらいお洒落な通りになっていました。
“葵”は和風創作料理の店で、出来立てほやほやをすぐに運んできてくれて、美味しかった~。
1ヶ月振りに日本酒を呑むけど、美味しい料理(隠岐産多し)と呑みやすい隠岐の地酒がこれまたいける!!(おやじみたいですが…)
↑つきだし。そして口当たりのいい“承久の宴”
↑既に数人が取り分けてしまった後。
器もお洒落。
↑ピンク色のものは、ハイビスカスのお塩。
ちょっと酸味があって、魚の天婦羅によく合いました。
↑サービスのめかぶ。
千切りにしていないものを初めて食べました。
個人的には、こっちの大きくきっているめかぶの食感の方が好きかも。
女将小路の奥の通りに新しく出来ていた”船場茶屋小路”。
こっちも気になるぞ~。
本日は“月例お食事会”というものらしく、1時間程の練習でしたが、20分程の発声練習+後の40分はレパートリーをランダムでチョイスしてぶっ通しで歌うというものでした。
久々に家では中々歌えない程の高音まで出して歌ったので疲れた~。
でもしっかりウォーミングアップして歌ったので気持ち良かった~。
で、“月例お食事会”にも参加しました。
本日のお店は、本町は船場センタービルの“船場女将小路”の“葵”に決定。
以前“おはよう朝日です”でOPNE時に宣伝していたので、行ってみたかった“船場女将小路”。
船場センターとは思えないくらいお洒落な通りになっていました。
“葵”は和風創作料理の店で、出来立てほやほやをすぐに運んできてくれて、美味しかった~。
1ヶ月振りに日本酒を呑むけど、美味しい料理(隠岐産多し)と呑みやすい隠岐の地酒がこれまたいける!!(おやじみたいですが…)
↑つきだし。そして口当たりのいい“承久の宴”
↑既に数人が取り分けてしまった後。
器もお洒落。
↑ピンク色のものは、ハイビスカスのお塩。
ちょっと酸味があって、魚の天婦羅によく合いました。
↑サービスのめかぶ。
千切りにしていないものを初めて食べました。
個人的には、こっちの大きくきっているめかぶの食感の方が好きかも。
女将小路の奥の通りに新しく出来ていた”船場茶屋小路”。
こっちも気になるぞ~。
2008年05月05日
奈良散策3 春日大社と藤
二月堂でまったりした後は、雨がしとしと振って少し肌寒くなってきた中を春日大社へ。
この道が思った以上に長かった…。
スニーカーを履いていたにも関わらず、春日大社に着いた時にはもう足が痛くて痛くて…。
雨と砂利にやられました。
でも行った甲斐あって、春日大社の藤は素晴らしかった!!
朱塗りの神殿に映える藤色の小さな花々。
絵になりますね。
そして最後に、”鹿男あをによし”で玉木君が下宿していた家がある”ならまち”を見て帰ろうとしたんですが、下調べ不十分で見つからず。
多分この家やろな…という曖昧な状態でならまちを後にすることになってしまいました。
しかも、三条通近辺だと思っていたのに、ちょっと外れたところまで足を伸ばさなくてはいけなくて、くたくたな足にはきつかった…。
ならまちを優雅にぶらぶらなはずだったんだけど…。
↓疲れきって入った、ならまちのカフェ。
おしゃれなカフェでした。
そして駅の近で、和スイーツのお土産購入。
今度は、最後までまったりといこう。
この道が思った以上に長かった…。
スニーカーを履いていたにも関わらず、春日大社に着いた時にはもう足が痛くて痛くて…。
雨と砂利にやられました。
でも行った甲斐あって、春日大社の藤は素晴らしかった!!
朱塗りの神殿に映える藤色の小さな花々。
絵になりますね。
そして最後に、”鹿男あをによし”で玉木君が下宿していた家がある”ならまち”を見て帰ろうとしたんですが、下調べ不十分で見つからず。
多分この家やろな…という曖昧な状態でならまちを後にすることになってしまいました。
しかも、三条通近辺だと思っていたのに、ちょっと外れたところまで足を伸ばさなくてはいけなくて、くたくたな足にはきつかった…。
ならまちを優雅にぶらぶらなはずだったんだけど…。
↓疲れきって入った、ならまちのカフェ。
おしゃれなカフェでした。
そして駅の近で、和スイーツのお土産購入。
今度は、最後までまったりといこう。