2011年10月
2011年10月22日
トマトジュースでトマトスープ
先日無性にトマトジュースが飲みたくなって、カゴメのトマトジュースを買ったんだけど、自分好みの味じゃなかったので、あんまり飲めなかった。
さぁ、どうしよう。
でインターネットで何かの料理に使えないか検索したところ。
お手軽なトマトの冷製スープが!
ヨーグルトと生クリームを合わせたものにトマトジュースを混ぜ、玉葱のみじん切りとキュウリのみじん切りを入れて塩コショウで味を調えるというもの。
家にキュウリがなかったので、キュウリなしで作ってみた。
まぁ…。こんなもんか…。
まずくはないけど…。
それでも、トマトジュースがふんだんに余っているので、レシピを変更。
温スープにしよう!
で、普段野菜スープを作る要領で、水だけ少なめにして、代わりにトマトジュースで煮込んでみた!
美味しい!
これならいける!
ということで、まだ残っているトマトジュースはこれからも温スープになることに決定したのでした。
さぁ、どうしよう。
でインターネットで何かの料理に使えないか検索したところ。
お手軽なトマトの冷製スープが!
ヨーグルトと生クリームを合わせたものにトマトジュースを混ぜ、玉葱のみじん切りとキュウリのみじん切りを入れて塩コショウで味を調えるというもの。
家にキュウリがなかったので、キュウリなしで作ってみた。
まぁ…。こんなもんか…。
まずくはないけど…。
それでも、トマトジュースがふんだんに余っているので、レシピを変更。
温スープにしよう!
で、普段野菜スープを作る要領で、水だけ少なめにして、代わりにトマトジュースで煮込んでみた!
美味しい!
これならいける!
ということで、まだ残っているトマトジュースはこれからも温スープになることに決定したのでした。
2011年10月09日
フェルメールからのラブレター展
今ちゃんからお誘いを受けたので行ってきました!
「フェルメールからのラブレター展」
普段なら美術鑑賞は全然興味がないのでお断りするところだけど、フェルメールは機会があれば見てみたいと思っていたので調度良かった。
だから初めて足を踏み入れました!京都市美術館。
美術館前は何度も通っていたけど、中に入ったのは初めて。
行ったらものすんごい人!
えぇっ!美術鑑賞ってこんなに人が集まるもんなの!!?
当初予定では1時間30分待ちだったけど、わりとスムーズに進んで40分くらいで中に入れたかな~。
そして、美術館の中でもすんごい人だった。A^^;)
中世画家の本物の絵画って初めて見たけど、迫力あるね~。
実物はなんか迫ってくるものがある。
ちょっと感動でした。
たまにはこんなのもいいのかも…。
でも人ごみは嫌だ…。
メインのフェルメールの絵画は3点だったし、潤ちゃん曰く「他の絵画も普段より数が少なかった」らしいので、
結構早く美術館を廻れたようだ。
なので、三条に戻ってランチをすることに。
最初に入ろうとしていたKYOUENの中のお店は待遇とタイミングが悪かったので、順番待ちの途中で私お薦めのお店に行くことに。
去年、母の還暦のお祝いに京都に訪れた際にランチでお世話になった”匠庵”。
本日も昼限定の匠庵御膳をいただきました。
まずはお刺身。
ちゃんと厚みのある新鮮なお刺身です。
お刺身の上に載っている花?は”つるむらさき”と言って、飾りでなく食べれるのだそう。
シャキシャキした食感の後に粘り気が。
不思議な食感でした。
そして和食と言えば!
今ちゃんたちから昼以降に特に予定がないことを聞き出したので、いっときました!
これ↓
福井の地酒”黒龍”
「くぅ~っ。旨い!」
そしてメインのお皿がこれだ。↓
少しずついろんなお料理が堪能できて、ホント満足。
もちろんお味も旨旨ですよ。
あとご飯と汁物、デザートが付いておりますが、ちょっとほろ酔いで撮るの忘れた。(^^ゞ
お腹が満腹になった後は、京はやしやに寄って私の大好きな抹茶チーズケーキをお土産に買ったのでした。
「フェルメールからのラブレター展」
普段なら美術鑑賞は全然興味がないのでお断りするところだけど、フェルメールは機会があれば見てみたいと思っていたので調度良かった。
だから初めて足を踏み入れました!京都市美術館。
美術館前は何度も通っていたけど、中に入ったのは初めて。
行ったらものすんごい人!
えぇっ!美術鑑賞ってこんなに人が集まるもんなの!!?
当初予定では1時間30分待ちだったけど、わりとスムーズに進んで40分くらいで中に入れたかな~。
そして、美術館の中でもすんごい人だった。A^^;)
中世画家の本物の絵画って初めて見たけど、迫力あるね~。
実物はなんか迫ってくるものがある。
ちょっと感動でした。
たまにはこんなのもいいのかも…。
でも人ごみは嫌だ…。
メインのフェルメールの絵画は3点だったし、潤ちゃん曰く「他の絵画も普段より数が少なかった」らしいので、
結構早く美術館を廻れたようだ。
なので、三条に戻ってランチをすることに。
最初に入ろうとしていたKYOUENの中のお店は待遇とタイミングが悪かったので、順番待ちの途中で私お薦めのお店に行くことに。
去年、母の還暦のお祝いに京都に訪れた際にランチでお世話になった”匠庵”。
本日も昼限定の匠庵御膳をいただきました。
まずはお刺身。
ちゃんと厚みのある新鮮なお刺身です。
お刺身の上に載っている花?は”つるむらさき”と言って、飾りでなく食べれるのだそう。
シャキシャキした食感の後に粘り気が。
不思議な食感でした。
そして和食と言えば!
今ちゃんたちから昼以降に特に予定がないことを聞き出したので、いっときました!
これ↓
福井の地酒”黒龍”
「くぅ~っ。旨い!」
そしてメインのお皿がこれだ。↓
少しずついろんなお料理が堪能できて、ホント満足。
もちろんお味も旨旨ですよ。
あとご飯と汁物、デザートが付いておりますが、ちょっとほろ酔いで撮るの忘れた。(^^ゞ
お腹が満腹になった後は、京はやしやに寄って私の大好きな抹茶チーズケーキをお土産に買ったのでした。