2011年11月
2011年11月23日
神護寺帰りのお昼はまったりと♪
もう、京都にきたらランチはここしでしか食べたくなくなってきましたよ。
今日は車に乗せてもらうので、日本酒がっつり呑みます!
お昼は私の奢りです。
酒代(母の)がばかにならんけど…。
今までストレス溜めていたから、たまには、ね。
さぁ、来ました。
ランチ限定”匠庵御膳”
刺身はすごくぷりぷりで甘かった!
日本酒に合う~。
私のオーダーは大好きな福井の地酒、黒龍。
しかも今日はその中でも高級ランクの吟十八号をオーダー。
そう。
たまには、ね。
言うまでもなく、一品一品がホント繊細で美味しい!!
家族全員で久し振りのまったりとした時間を堪能しました。
高雄で紅葉狩り☆
今年は年が明けてから間もなく諸事情で家族にゴタゴタ問題が勃発し、家庭内が凄くバタついていて、すぐに結論のでない、結果の出せない状態にストレスの溜まる一方の年でした。(今年はまだもうちょっとあるけど)
特に、10月に入ってからというもの、そのゴタゴタ事情がピークに達して、家族全員ストレス溜まりまくり。
なのでせっかく気候のいい季節に入ったのに、家族で外出してのんびり遊ぶという心情に皆がなれず、ほとんど揃って外出してませんでした。
だけど11月に入って、その問題が取り敢えずはひと段落。
まだ膠着状態ではあるけれど、何かが起こらない限りは一定の安定状態に突入しました。
なので、やっとこさストレス発散に家族で外出する話に。
どこかで紅葉狩りがしたいということで、ふと思いついたのが京都は高雄。
神護寺に行って、紅葉狩りして、かわらけ投げで厄落としのコース。
お寺や神社等のパワースポットって、その時にご縁がないと何か邪魔が入って行けないんだって。
だからふと行く気に家族全員がなったのは、やっぱりご縁があったということ。
で、早起きして車で出発!
第二京阪を使うと、空いている時間帯だったので京都市内まで30分くらいで走れました。
そこから15分ほどで、高雄に到着。
ドライブも兼ねているので、”高雄パークウェイ”に入場。
山頂の高雄大駐車場に停めて、階段を下ると見えてきました。
紅葉と清滝川。
さぁ、ここからしばらく軽い山登りです。
お年寄りにはきつい行程かも。
でも、神護寺へと続く道のりをゆっくり登っていくと、綺麗な紅葉が現れました。
色的に真っ赤というわけにはいかないけど、優しい橙の風景です。
途中にある御茶屋さんの屋根が苔生していて、紅葉が降り積もり、何だか情緒ある風景。
まだまだ登っていきますよ。
午前9時前なのに、思ったより多めの人々が同じ道を登って行きます。
神護寺の山門が見えてきました。
ふぅ~。
疲れた。
いい運動になりました。
ってか、明日筋肉痛にならなければいいけどね。
門を潜ると、境内はかなり広い。
入ってすぐに綺麗な橙の紅葉。
そして、まずはお参りですよね。
ちゃんとお寺の中にいらっしゃる、薬師如来様、十二神将様、弁天様、大黒様etcにご挨拶してまいりましたよ。
もうすぐゴスペルのライブなので、弁天様には念入りに。(笑)
そして神護寺と言えばの有名なショット↓
紅葉を堪能したら、さぁやるで!!
→かわらけ投げへ続く。
2011年11月18日
歓送会in梅の花
それで旦那様(半年前まで大阪で働いていた他部署営業の上司ですわっ!)のいる関東の部署に転勤することに決まったので、大阪支店全員で歓送会をした後日、部署の人間のみで改めて歓送会を開催することになりました。
開場は”梅の花 本町”。
一度行ってみたかったのよね~。
しかも、今回全額会社負担!!
流石旦那様が同じ会社のいいポジションにいらっしゃると待遇が違う!!!!
それではこの際お高い日本酒もオーダーしていいよね!!
ということで、出てきたのは”季節のコース なごみ”
まずは小鉢。
そして湯豆腐。
ぐつぐつと煮えていくと…。
あら不思議。色が乳白色に。
温泉水を使ってるんだって。
湯葉がふんだんに入っていてリッチ~。
飲物は…。日本酒の前に食前酒だ!
果実酒の呑み比べセット。
ちょっと甘かった…。
お次は茶碗蒸。
とろとろなの。
美味しかった。
あっ、湯葉刺がめっちゃ美味しかったのに、写真撮るの忘れてるわっ。A^^;)
しかも自腹だったらオーダーしなかった日本酒も。
久し振りに呑んだ(お高い)日本酒は、そらもうおいしゅうございましたともさ。
そして生麩田楽。
これめっちゃ大好き!
豆腐しゅうまいもなかなか。
ここまでふわふわしたものばっかりだったので、やっと歯ごたえのある食べ物が出てきたわ。
鱧真丈だそうだけど、どこに鱧が…??ってな歯ごたえでした。A^^;)
味は美味しかったよ。
デザートは、料金上乗せで差替えてもらって”和栗のパフェ”
美味しい~っ!!!!
そしてみんなで「はい。ちーず」
関東へいってらっしゃい~。
そしてお幸せに~。