旅行・ぶらぶら。
2012年09月14日
家族旅行in長野☆1日目
そして、うちの父親も今年の秋をもって本当に会社を退職(嘱託扱いが終了)することになったので、労いの意味と祖母の敬老も兼ねて私が全費用をもつことになりました。(この先こんなことはめったにないだろう…)
早朝に出発。
…したにも関わらず、父親がすぐに高速に乗ってくれなかったので通勤渋滞にひっかかり、高速に乗ったなら10分で行ける距離を30分かかった…。
このロスタイムがあとあと響くことになろうとは…。
当初の予定通り、ちょこっと遠回りだけど伊勢湾岸道路を通って刈谷ハイウェイオアシスで休憩。
祖母にここのデラックストイレを見せてあげたかったの。(^▽^)b
そして長野県は茅野に着いたのがPM2:00過ぎ。
お昼に行ってみようと計画していた、クチコミで人気の蕎麦屋”みつ蔵”
着いたら営業終わってた…。PM2:00までやった…。(T^T)
家の近所で通勤渋滞にひっかかった30分痛し!!
おやじ~~~っ!!
そして、このことが翌日にも響く…。(笑)
仕方がないので、他のまだ営業している蕎麦屋に駆け込んで、お昼をいただきました。
それから、温泉も堪能したかったので、食後にCSのメンバーも何回も行ったことのある”音無しの湯”へ。
露天風呂が温めだったので、ベンチに座りながら渓流を見るのは断念。A^^;)
もうちょい、お湯の温度が熱かったらよかったな…。
そして、ドライブも兼ねて車山にある”車山スカイパークホテル”へ。
お値段が結構安かったので期待していなかったけど、凄くいいホテルでした。
夕食が別途オーダーだったけど、創作和食を選んで大正解!!
めっちゃ美味しかった~♪
日本酒利き酒セットをオーダー。
旅先での日本酒はホント美味しいね!
ホント美味しく夕食をいただいたのだけれど、昼食が遅すぎて、全部食べきれなかったのが心残り。
いつまでも30分のロスタイムが響くわ…。(笑)
それにしても、このホテルの温泉は私にめっちゃ合ってたみたい。
入浴後は顔を中心にめちゃくちゃすべすべして気持ちよかった~♪
2011年11月23日
神護寺帰りのお昼はまったりと♪
もう、京都にきたらランチはここしでしか食べたくなくなってきましたよ。
今日は車に乗せてもらうので、日本酒がっつり呑みます!
お昼は私の奢りです。
酒代(母の)がばかにならんけど…。
今までストレス溜めていたから、たまには、ね。
さぁ、来ました。
ランチ限定”匠庵御膳”
刺身はすごくぷりぷりで甘かった!
日本酒に合う~。
私のオーダーは大好きな福井の地酒、黒龍。
しかも今日はその中でも高級ランクの吟十八号をオーダー。
そう。
たまには、ね。
言うまでもなく、一品一品がホント繊細で美味しい!!
家族全員で久し振りのまったりとした時間を堪能しました。
高雄で紅葉狩り☆
今年は年が明けてから間もなく諸事情で家族にゴタゴタ問題が勃発し、家庭内が凄くバタついていて、すぐに結論のでない、結果の出せない状態にストレスの溜まる一方の年でした。(今年はまだもうちょっとあるけど)
特に、10月に入ってからというもの、そのゴタゴタ事情がピークに達して、家族全員ストレス溜まりまくり。
なのでせっかく気候のいい季節に入ったのに、家族で外出してのんびり遊ぶという心情に皆がなれず、ほとんど揃って外出してませんでした。
だけど11月に入って、その問題が取り敢えずはひと段落。
まだ膠着状態ではあるけれど、何かが起こらない限りは一定の安定状態に突入しました。
なので、やっとこさストレス発散に家族で外出する話に。
どこかで紅葉狩りがしたいということで、ふと思いついたのが京都は高雄。
神護寺に行って、紅葉狩りして、かわらけ投げで厄落としのコース。
お寺や神社等のパワースポットって、その時にご縁がないと何か邪魔が入って行けないんだって。
だからふと行く気に家族全員がなったのは、やっぱりご縁があったということ。
で、早起きして車で出発!
第二京阪を使うと、空いている時間帯だったので京都市内まで30分くらいで走れました。
そこから15分ほどで、高雄に到着。
ドライブも兼ねているので、”高雄パークウェイ”に入場。
山頂の高雄大駐車場に停めて、階段を下ると見えてきました。
紅葉と清滝川。
さぁ、ここからしばらく軽い山登りです。
お年寄りにはきつい行程かも。
でも、神護寺へと続く道のりをゆっくり登っていくと、綺麗な紅葉が現れました。
色的に真っ赤というわけにはいかないけど、優しい橙の風景です。
途中にある御茶屋さんの屋根が苔生していて、紅葉が降り積もり、何だか情緒ある風景。
まだまだ登っていきますよ。
午前9時前なのに、思ったより多めの人々が同じ道を登って行きます。
神護寺の山門が見えてきました。
ふぅ~。
疲れた。
いい運動になりました。
ってか、明日筋肉痛にならなければいいけどね。
門を潜ると、境内はかなり広い。
入ってすぐに綺麗な橙の紅葉。
そして、まずはお参りですよね。
ちゃんとお寺の中にいらっしゃる、薬師如来様、十二神将様、弁天様、大黒様etcにご挨拶してまいりましたよ。
もうすぐゴスペルのライブなので、弁天様には念入りに。(笑)
そして神護寺と言えばの有名なショット↓
紅葉を堪能したら、さぁやるで!!
→かわらけ投げへ続く。